アートブログ

京都市京セラ美術館「アンディ・ウォーホル・キョウト」2022年9月17日(土)〜2023年2月12日(日)

京都市京セラ美術館で、2023年2月12日(日)までの期間に開催中の「アンディ・ウォーホル・キョウト」。
今回はその展示概要についてお伝えします。  

京都でしか見られないアンディ・ウォーホル日本初公開作品100点以上を含む約200点が一挙に日本にやってきた!

ポップ・アートの旗手として、アメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウォーホル。
この大回顧展では、1950年代に商業イラストレーターとして活躍していた初期の作品から、1960年代に事故や死を描いた象徴的な「死と惨劇」シリーズ、アンダーグラウンド映画やテレビ番組などの映像作品、セレブリティ(有名人)たちの注文肖像画、そして、その名声を揺るぎないものとしつつ、カトリックの生い立ちにも触れる晩年の作品などを包括的に展示しています。
この充実した内容の本展は、巡回せず、京都だけの開催となります。
アンディ・ウォーホルは、1956年の世界旅行中に初めて来日し、京都を訪れました。
本展では、京都とウォーホルの関係に目を向け、そのゆかりを示す貴重なスケッチなどを展示し、若き日のアンディ・ウォーホルの心を捉えた京都の姿に思いを馳せます。
アメリカ・ピッツバーグのアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成される日本初の展覧会であり、展示されている絵画・彫刻など約200点および映像15点のうち、門外不出の《三つのマリリン》を含む100点以上が日本初公開となる本展にぜひ足をお運びください。  

アンディ・ウォーホルの内面に迫る注目の作品群─京都ゆかりの作品も公開!

京都市京セラ美術館「アンディ・ウォーホル・キョウト」2022年9月17日(土)〜2023年2月12日(日)
京都市京セラ美術館 撮影:来田猛

1956年、ウォーホルは自身への「ご褒美」として世界一周旅行に乗り出しました。
初めての海外旅行は、彼の人生における貴重な転換期と見なされています。
旅のハイライトは、6月21日から7月3日までの約2週間を過ごした日本です。
ウォーホル美術館の把握する限り、ウォーホルはカメラを持たず、スケッチブックに写生しながら旅を記録しました。
手帳や旅のパンフレットに残されるスケッチにも、日本文化に出会う模様がさまざまにうかがえます。
京都滞在中のドローイングや写真といった作品と、地図やお土産などの資料が展示されています。
その後、1974年に再来日したウォーホルは、生け花など豊かな文化に触れており、その影響が手彩色の生け花ドローイングに見て取れます。
本展では、最新の情報を交えながら、ウォーホルがインスピレーションを受けた日本の魅力や日本との関わりについても紹介されています。  
京都市京セラ美術館は毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館)および、12月28日~1月2日は休館となっております。
会期中の開催状況につきましては、公式ウェブサイトでご確認ください。  

アンディ・ウォーホル・キョウト 公式ウェブサイト
https://www.andywarholkyoto.jp/



   


記事一覧に戻る