アートブログ

東京都美術館「マティス展」2023年4月27日(木)〜8月20日(日)

東京都美術館で、2023年4月27日(木)〜8月20日(日)の期間に開催される「マティス展」。
今回はその開催概要についてお伝えします。

 

東京都美術館「マティス展」2023年4月27日(木)〜8月20日(日)

 

 

20世紀を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティス(1869-1954年)。
純粋な色彩による絵画様式であるフォーヴィスム(野獣派)を生みだし、モダン・アートの誕生に決定的な役割を果たした彼は、84歳で亡くなるまでの生涯を、感覚に直接訴えかけるような鮮やかな色彩と光の探求に捧げました。
彼が残した仕事は、今なお色あせることなく私たちを魅了し、後世の芸術家たちにも大きな影響を与え続けています。
世界最大規模のマティス・コレクションを所蔵するポンピドゥー・センターの全面的な協力を得て開催する本展は、日本では約20年ぶりの大規模な回顧展です。
絵画に加えて、彫刻、ドローイング、版画、切り紙絵、晩年の最大の傑作であり、マティス自身がその生涯の創作の集大成とみなした南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料まで、各時代の代表的な作品によって多角的にその仕事を紹介しながら、豊かな光と色に満ちた巨匠の造形的な冒険を辿ります。

 

 

アンリ・マティス《夢》1953年 ポンピドゥー・センター/国立近代美術館
Centre Pompidou, Paris, Musée national d'Art moderne-Centre création industrielle

アンリ・マティス《夢》1953年 ポンピドゥー・センター/国立近代美術館
Centre Pompidou, Paris, Musée national d’Art moderne-Centre création industrielle

 

 

ポンピドゥー・センターについて

ポンピドゥー・センターは、1977年の開館以来、世界に開かれた芸術創造の場としてパリの街に深く根をおろしています。
その象徴的な建物には、ヨーロッパ随一かつ世界最大規模の近現代美術のコレクションが収蔵されており、なかでもマティスは、質量ともに世界有数のコレクションとしても知られています。
同センターでは、展覧会、シンポジウム、フェスティバル、ショー、上映会、若者向けのワークショップなどを開催、毎年350万人以上が訪れています。
文化や作品に触れる機会をより多くの人々に提供することを目指して、国内外でも活動の幅を広げています。

 

アンリ・マティスについて

1869年、北フランス、ノール県のル・カトー=カンブレジに生まれました。
パリ国立美術学校でギュスターヴ・モローに師事したのち、伝統的な絵画から脱するべく模索を続け、1905年のサロン・ドートンヌ展ではからずも「フォーヴィスム(野獣派)」のリーダーとして脚光を浴びました。
後には南仏ニースに移住し、独特の光に触れながら新たな調和と均衡を求めて絵画の革新を進め、集大成といわれる最晩年の南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂まで、生涯色と形による造形的な探究をつづけました。
1954年ニースで亡くなっています。

 

 

アンリ・マティス(1922年、マン・レイ撮影)
©︎ Man Ray Trust / Adagp, Paris Photo ©︎ Centre Pompidou, MNAM-CCI/Dist.RMN-GP

アンリ・マティス(1922年、マン・レイ撮影)
©︎ Man Ray Trust / Adagp, Paris Photo ©︎ Centre Pompidou, MNAM-CCI/Dist.RMN-GP

 

なお、期間中の月曜日と7月18日(火)は休館日となっております(ただし5月1日(月)、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開室)。
※本展は日時指定予約制です。
開催状況につきましては、公式サイトでご確認ください。

 

マティス展公式サイト
https://matisse2023.exhibit.jp/



   


記事一覧に戻る