2023年5月 の記事一覧


富山県美術館「富山県美術館開館5周年記念 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」2023年3月18日(土)〜5月21日(日)

富山県美術館で、2023年5月21日(日)まで開催される「富山県美術館開館5周年記念 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」。
今回はその開催概要についてお伝えします。

 

CAT:展覧会情報|by


Live Art Japan参加アーティスト紹介 第13回【Saori Sakai】

アートブログでは、Live Art Japanでアート作品を販売するアーティストを取り上げ、インタビューした内容をお届けします。
どのように作品を手がけているのか、アートに対する考え方など、制作にまつわるさまざまな情報を知ることで、作品の魅力もより深く理解できるのではないでしょうか。
第13回はSaori Sakaiのご紹介です。

 

CAT:アーティスト紹介|by


【初心者でも楽しめる】「アルコールインクアート」を始めてみましょう

アルコールインクを使い、抽象的な模様が美しいアルコールインクアート。
色を混ぜたり、広げたり、にじませたり、自由な感覚で楽しめるのが魅力です。
今回は初心者からでも楽しめる、アルコールインクアートについてお伝えします。

 

CAT:アートコラム|by


アート・クラフト市に参加して作品を直接販売するメリットとは?

アート・クラフト市は、アーティストやクリエイターが手作りの作品を直接販売できる場です。
アーティストとして、このようなイベントに参加することには、多くのメリットがあります。

 

CAT:アートコラム|by


ポーラ美術館「部屋のみる夢―ボナールからティルマンス、現代の作家まで」 2023年1月28日(土)〜7月2日(日)

ポーラ美術館で、7月2日(日)までの期間に開催される「部屋のみる夢―ボナールからティルマンス、現代の作家まで」。
今回はその開催概要についてお伝えします。

 

CAT:展覧会情報|by


Live Art Japan参加アーティスト紹介 第12回【SEA BLUE】

アートブログでは、Live Art Japanでアート作品を販売するアーティストを取り上げ、インタビューした内容をお届けします。
どのように作品を手がけているのか、アートに対する考え方など、制作にまつわるさまざまな情報を知ることで、作品の魅力もより深く理解できるのではないでしょうか。
第12回はSEA BLUEのご紹介です。

 

CAT:アーティスト紹介|by


岡田美術館「若冲と一村 ―時を越えてつながる―」 2022年12月25日(日)〜2023年6月4日(日)

岡田美術館で、6月4日(日)までの期間に開催される開館10周年記念展 第1部「若冲と一村 ―時を越えてつながる―」。
今回はその開催概要についてお伝えします。

 

CAT:展覧会情報|by


バンクシーで話題のストリートアートとは? バスキア、キース・ヘリングなど代表アーティストの紹介

近年で最も有名なストリートアーティストとして、バンクシーの名前を聞いたことのある方は多いと思います。
正体不明の作家として知られるバンクシーですが、ストリートアートと呼ばれる作品はいったいどのようなものなのでしょうか。
今回はバンクシーだけでなく、ストリートアートの代表的なアーティストであるバスキアやキース・ヘリングについてもお伝えします。 

 

CAT:アートコラム|by


国立国際美術館「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」 2023年2月4日(土)〜5月21日(日)

国立国際美術館で、5月21日(日)までの期間に開催される「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」。
今回はその開催概要についてお伝えします。

 

CAT:展覧会情報|by


Live Art Japan参加アーティスト紹介 第11回【Mo】

アートブログでは、Live Art Japanでアート作品を販売するアーティストを取り上げ、インタビューした内容をお届けします。
どのように作品を手がけているのか、アートに対する考え方など、制作にまつわるさまざまな情報を知ることで、作品の魅力もより深く理解できるのではないでしょうか。
第11回はMoのご紹介です。

 

CAT:アーティスト紹介|by